転ばぬ先のTsue

Korobanusakino杖
http://blog.livedoor.jp/mojin_no_tsue/

出初め式

横浜消防出初式 2013 (3)

ご無沙汰しておりました。

忙しくて更新する時間がありませんでした。
というと、タイムマネジメントができないことを宣伝しているようで嫌なんですが。

平日はここのところずっと午前様だったのでしょうがないとして、
休日は休日で子どもの寝かしつけをして、生還でできずに寝落ち。
添い寝から復帰する体力と精神力の欠如が問題か。。

それはさておき、このネタはもう2ヵ月以上経っていて、
今更感はとても強いのですが、写真をアップしてしまっているので、やりきましょう。と。

yokohama_dezome_12

陸上の訓練については前回書いた通りなのですが、
海上でも見どころが2回ほどあります。

1回目は海に向かった一斉放水、2回目は海上救助訓練+放水です。
特にこの救助ヘリを使った海上からの救助訓練は見ものです。

海面で浮輪で救助を待つ人のところへ、
ヘリからレスキュー隊員が飛び込んでロープで釣りあげられていきます。

もちろん海保ではないというのは分かった上で言うのですが、
海難救助のこの姿、なんか海猿みたいでしょ?

yokohama_dezome_14

横浜市消防局が所有する防災ヘリ2機。
「はまちどり1」と「はまちどり2」。なんだか可愛らしい名前だこと。

さらに海自じゃないことも分かった上で言うのですが、
2機のヘリが接近して飛ぶ姿、なんだかトップガンみたいでしょ?

yokohama_dezome_13

ワクワクする見どころの最後は放水艇からの放水。

手前が横浜市消防局の消防艇「よこはま」、
奥に見えるのは海上保安庁の消防艇「ひりゆう」です。


yokohama_dezome_15

ひりゆうは東日本大震災の際の市川のコスモ石油の
コンビナート爆発事故の現場にも出動しました。

最後には放水すれすれのところをヘリが通過するパフォーマンス。

yokohama_dezome_16

出初式は初めてだったのですが、
かなりワクワクドキドキ大興奮のイベントでした。

息子(2歳9ヵ月)よりも妻と私の方が楽しんだかも知れません。

来年もまた行ってみようっと。

横浜消防出初式 2013 (2)

今回はSRの話をさせてください。

1995年の阪神淡路大震災における救助活動で、
消防の特別救助隊(レスキュー隊)では対応しきれない状況となり、
東京消防庁ではその教訓を生かしてより高度な装備と技術を持つ部隊を創設ました。

それが有名なハイパーレスキューと呼ばれる特殊部隊です。
福島第一原発の事故対応後の隊長の涙の会見が話題になりました。

yokohama_dezome_17

東京消防庁が全国に先駆けて創設したこの部隊が
2004年の新潟県中越地震災害の災害現場にも応援派遣されます。

そして、ニュースでも大変取り上げられましたが、
土砂崩れに飲みこまれた自動車の中から男児を救出するなど大活躍します。

この時のハイパーレスキューの活躍を教訓に、
全国の政令指定都市でも同様に特別高度救助隊を創設することになりました。

横浜では横浜市消防局特別高度救助部隊、
通称「スーパーレンジャー(SR)」が創設されました。

yokohama_dezome_06

特別高度救助隊は大規模自然災害や、
NBC災害(Nuclear, Biological, Chemical)対応を目的としています。

この教訓が福島第一原発の最悪の原子力災害にて活きることなります。
以下が福島第一原発における各地の特別高度救助隊の対応経緯です。

もしも各地に特別高度救助隊が整備されていなかったら、
冷却の術を無くした3号機の使用済み核燃料プールがどうなっていたか・・・

想像するだけで恐ろしいです。

↓ 機動震災作業車
yokohama_dezome_07

・総理大臣から東京都知事に対し、福島第一原子力発電所への東京消防庁への出動の要請があり、都知事が受諾(3月17日夜)

・それを受けて消防庁長官から、東京消防庁のハイパーレスキュー隊等の緊急消防援助隊としての派遣を要請(3月18日0 時50分)

・総務大臣から大阪市長、横浜市長、川崎市長、名古屋市長、京都市長、神戸市長に対し、福島第一原子力発電所への特殊車両等の派遣の要請があり、各市長が受諾(3月18日〜22日)

・それを受けて消防庁長官から、各市消防局長に対し、特殊車両部隊の緊急消防援助隊としての派遣を要請(3月18日〜22日) →各市消防局が順次出発

・東京消防庁の指揮支援のもと、これら消防本部が交代しながら継続して、同プールに対する放水を実施

・東京消防庁ハイパーレスキュー隊が出動し、福島第一原子力発電所3号機の使用済核燃料プールに対する海水での連続放水体制を構築(3月18日〜19日)。

・3月19日未明と19日午後から20日にかけて、同プールに対する放水を実施

・4月に入り、東京電力関係者が操作するコンクリートポンプ車による真水での注水作業に切り替わったため、首都圏の消防本部は、それぞれの消防本部で不測の事態に備え待機

(出典は総務省消防庁の資料)

yokohama_dezome_08

日本の仕組みはなかなか前に進まず効率の悪いことばかりですが、
こと防災に関しては過去の教訓を生かして迅速に対応をしている。と改めて感じました。

それだけ災害の多い場所に住んでいるんだという
危機感を持って生活しなければと自分にも言い聞かせます。

だいぶ話が盛り上がってしまいました。

出初式では化学工場火災を想定して、
スーパーレンジャーの訓練デモンストレーションが行われていました。

出初式での大きな見どころの一つになっています。

yokohama_dezome_09

↑ 大型ブロアー車。
有害物質を飛ばして隊員の突入を支援します。

横浜市消防局のSRはドラマ『RESCUE〜特別高度救助隊』のモデルにもなり、
車両に描かれているロゴはこのドラマ用にデザインしたものを、
そのまま本物の部隊に採用したものだそうです。

ちょっと真面目な話をしすぎましたかね。。

もう少しだけ紹介したことがあります。

つづく・・・

横浜消防出初式 2013 (1)

記事の更新まで1ヵ月以上過ぎてしまいましたが、
1月13日にかねてから行きたいと思っていた出初式に行ってきました。

場所は横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫。
横浜にくるのも久しぶりな気がする。

去年の結婚記念日にGrandciar葉山庵で食事して、
臨港パークを散歩して以来かしら。

yokohama_dezome_01

赤レンガ周辺の広い会場のあちらこちらに消防車両が駐車してあります。

一斉放水用に大桟橋の方にもたくさん車両が並んでおり、
こんなにたくさんの消防車両が出動してこの日の横浜市の防災状況は大丈夫なんだろうか?
と思ってしまうくらい。

yokohama_dezome_11


出初め式といえば、もちろん伝統的な「はしごのり」。
なんですが、我々はあちらこちらに停まった消防車両に夢中になって見逃してしまいました。

そんな素振りは見せずに、
はしごに掛けられた正月飾りをパシャリ。

いなせだねぇ。

yokohama_dezome_02

子供向けの体験コーナーもたくさんありまして、
息子(2歳10ヵ月)も放水体験をさせてもらいました。

まずは子ども用の防火服に着替えてから、
消防士さんに手伝ってもらって海に向って放水します。

突然、何やらギンギラギンの重い服とヘルメットを着させられた時には、
状況が理解できずにフリーズ状態でしたが、
放水する時にはこころなしか(気のせい?)凛々しい顔になっていました。

yokohama_dezome_03

こちらは消防団の体験コーナー。
やはり防火服と着せてもらい、ホースの先端部品を持って記念撮影。
その後は、小さな消防車両の運転席に座らせてもらえました。

息子は消防車両のハンドルを握って、
ホクホク上機嫌になっていました。

yokohama_dezome_04

展示されていたアメリカ海軍所属の消防車両。
舶来物の消防車両はやはり趣が日本のものと違いますね。

この車両の前には「Sparky the fire dog」の顔はめ看板が置いてありました!

実はボクは顔はめ看板に顔をはめるという隠れた趣味を持ってまして。。
このブログでは顔見せNGなので、写真はないのですが。。

yokohama_dezome_05

長くなったので、いったん区切ります。

ちょっとボクも男児の血が騒ぎ、
興奮気味に写真を撮り過ぎてしまいまして・・・

しかも、どれも捨てがたいもので。。


記事検索
Yesterday's Visits
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Categories
  • ライブドアブログ